ぎふ山県サイクルスタンプラリーとは 岐阜県山県市内の観光スポット、グルメスポットを自転車できままに回るイベント。1人でも、仲間とでも、家族とでも。ロードバイクでも、ママチャリでも。ゲーム感覚で自分だけの楽しみ方を見つけてください。スポットには絶景や山県を代表するグルメを堪能できるお店のほかに、サイクリング時の補給などに役に立つショップなどもラインナップ。このアプリを見るだけで山県のサイクリングはバッチリです。里山の魅力たっぷりな山県市内に50か所以上配置されたスポットをどれだけ回れるか?スマホにアプリ「Getterz」をダウンロードして、あなたも山県の魅力を再発見! 10月12日からスタート ぎふ山県サイクルスタンプラリーは約2か月間のロングラン。スタートダッシュを決めるもよし、ゆっくりと山県エリアを味わうもよし。楽しみ方はさまざまです。また短い距離でも何度も走れば上位入賞が可能。お子様連れやご夫婦で、などサイクリングの多種多様なスタイルでお楽しみいただけます。ランキング上位者には豪華な賞品もご用意しています。また上位者だけではなく、すべてのスポットをゲットする「コンプリート賞」や10位などキリのいい順位になった場合の「飛び賞」もございます。入賞目指して頑張ってください! イベント概要 大会名称ぎふ山県サイクルスタンプラリー開催期間2024年10月12日(土)〜11月4日(月・祝)参加費無料事前申込不要参加資格・性別年齢不問・自転車で参加できる方(レンタル自転車の使用も可能です)・スマートフォンアプリ「Getterz」をダウンロードし動作確認できること・イベント規約を理解し、了承いただける方・アプリへの会員登録時にPCからのメールを受信できるアドレスをご用意できる方(携帯メール不可)参加要件・スマートフォン(iOS14/Android10.0 以降)を所有していること・専用アプリ「Getterz (ゲッターズ)」をインストールしていること・タブレットの使用、及びテザリングでのスマホ使用は公式サポートしておりません。ご使用の際にはご自身の責任の範囲内でお願いします・Getterz (ゲッターズ)アプリは位置情報サービス(GPS)およびカメラ機能を使用します。許諾画面ではOKを押してください・自転車はマイバイク、レンタサイクル、電動アシスト車、 Eバイクも可。安全に整備された自転車をご使用ください・安全のため、ヘルメットを着用してください・お子様と参加する際は、特に安全に配慮をお願いいたします。 スポットマップ 詳しいリストとマップはこちらから 参加の流れ ステップ1参加希望者は、本イベント専用のスマートフォンアプリ「Getterz」を自身のスマートフォンにダウンロード。メールアドレス(スマホのキャリアメールは不可)などの必要情報を入力し登録完了です。(受付やエイドステーションなどの参加者が集まるブースの設置はありません) ステップ2次にメニュー画面から大会リストをタップし「ぎふ山県サイクルスタンプラリー」をタップしてください。エントリーボタンをタップしたら受付完了です。すぐにでも始められます。 ステップ3参加者は開催期間中にエリア内に設定された約50ヵ所のログスポットを自由に巡ります。参加者がログスポットに近づくとGPS が反応してスマホアプリ上でポイントのゲットが出来るようになります。また対象のグルメスポットなどでは通常ポイントの他、食事や買い物などの条件を満たしたら獲得できるボーナスポイント制度もあります。 ステップ4開催期間終了後に全体のランキングが確定。獲得ポイントに準じた賞や条件を満たし、抽選で当選された参加者へ賞品が郵送されます。 ぎふ山県サイクルスタンプラリーの楽しみ方 移動手段は自転車のみ移動手段は自転車のみとなっております。公道走行可能な自転車であれば電動アシスト自転車や、いわゆるママチャリでも参加可能です。安全に整備された自転車をご使用ください。 スタート/ゴールスタート/ゴールはありません。Getterzアプリの大会リストから「ぎふ山県サイクルスタンプラリー」を選択し、「エントリー」ボタンをタップするだけでいつでも、どこからでもスタートできます。 コース決まったコースはありません。順位や高得点を狙うだけではなく、ご自身のテーマや好みによってお好きにプランを立てられるのが魅力でもあります。“グルメライド”“史跡巡り”といったテーマで巡られる方もいれば、地元のカフェでゆっくり交流を楽しまれる方も。 ログスポットログスポットは地域の観光スポット、グルメスポット、寺社仏閣などさまざまです。当イベントにはエイドステーションのご用意がございません。また、一度獲得したログスポットは同じステージの期間中には再度獲得できません。 ログポイントの配点ログスポットにはそれぞれログポイント(LP、得点のこと)があり、密集しているほど点数が低く、遠い、点在しているなど到達難易度が上がるほど点数が高く設定されています。 ログポイント獲得方法参加者がログスポットに近づくとGPS が反応して写真の赤丸部分のようなビーコンマークが右下に現れるので、そこをタップして当該ログスポットを選択。するとスポットの説明画面に遷移するのでGETボタンを押してください。獲得ログポイントはリアルタイムでランキング(順位画面)に反映されます。 ボーナスポイント(BP)当イベントはボーナスポイント制度があり、対象のログスポットでは通常得点の他に食事や買い物などの条件を満たすことで高得点をゲットできます。ボーナスポイントはお店でのお支払い後にお店の方に提示されたQRコードをアプリで読み込むことで獲得できます。上手にボーナスポイントを使えば大逆転もありえます。 豪華賞品ゲットのチャンス!上位入賞者のほか、コンプリート賞(全ログスポットのゲット)、飛び賞、参加賞など山県の魅力が詰まった豪華賞品を多数ご用意しています! 賞と賞品 ランキング1位の優勝の他に2位〜5位までの「ランキング賞」、キリのいい数字の「飛び賞」、全てのログスポットをゲットした「コンプリート賞」、1か所でもゲットすればもらえる「参加賞」などをご用意しています。※ボーナスポイントを含めた総合獲得ポイントが同点の場合はイベント参加が早い順(ID番号が若い順)とさせていただきます 優 勝 山県古民家ちごのもり 宿泊割引券 歴史が香る山県の里山にある古民家宿での2名様の宿泊券となります。なお、体験・夕食に関しては内容が異なるメニューがございますため、ご自身でのご負担とさせていただきます コンプリート賞 サイクリングコース制定記念!ゆみやみさんと行くコース試走ライドとBIKE&CAMP参加権 すべてのスポットをゲットした方の中から抽選で10名をご招待。YouTuber・ゆみやみさんが選定に参加したサイクリングコースを一緒に走り、自転車キャンプイベント「BIKE&CAMP」に宿泊できる権利です。なお、宿泊無し・走るだけもOK。(キャンプ用具はご持参ください) 女王賞 グリーンプラザみやま宿泊割引券 女性で1位の方に進呈。人気のキャンプ場の10,000円分の商品券になります。どの施設でも利用OK。ただし返金はいたしかねます 第2位 大桑城下町謎解きサイクリングツアー参加券 中世・美濃の中心であった大桑城とその周辺を巡る謎解きツアーを2名様に。(E -BIKEレンタル付き) 第3位 バーベキューハウス蜩食事割引券 人気のBBQスポットでのお食事券。1テーブル4名様までご利用いただけます 第4位 みとか収穫体験割引券 時期によって様々な収穫体験ができる「みとか」での2名様分の招待券になります 第5・10位 RICO DOLCE「生モンブラン」 TV番組で何度も紹介された人気のモンブラン4個セットをご用意いたしました 第15・20位 かじゅえりー「ドライフルーツ詰め合わせ」 名産の富有柿やイチゴ、ブルーベリー、サツマイモなどから選べるドライフルーツの詰め合わせをどうぞ 第25・30位 山県ハヤシ「レトルトセット」 日本のハヤシライスのルーツ・山県市が自信を持ってお届けする逸品 第35・40位 乾農園「黒ニンニク」 山県市のふるさと納税でも人気の商品をご用意いたしました 参加賞 ぎふ山県サイクルスタンプラリーオリジナルステッカー アプリ上から当イベントにエントリーし、1か所以上でポイントを獲得した方が対象。他では手に入らないステッカーををぜひ!10月23日から配布開始(予定)※先着200名 専用アプリ「Getterz」について 「ぎふ山県サイクルスタンプラリー」ではスマホアプリ「Getterz(ゲッターズ)」を使用します。アプリではログスポットの検索やルートプラン設定、スポットの情報やログポイントの確認などイベントに必要な機能が全て装備されています。 利用条件(システムなど) スマートフォン(iOS14Android10.0以降)を所有していること。タブレットの使用、及びテザリングでのスマホ使用は公式サポートしておりません。ご使用の際にはご自身の責任の範囲内でお願い致します。お使いのスマートフォンの仕様、メモリの空き状況などにより正常に動作しないことがあります。ご使用前に不要なアプリおよびファイルの削除、キャッシュクリアなどを推奨します。当アプリでは位置情報(GPS)およびカメラ機能を使用します。許諾画面では必ずOKしてください。スマホアプリという性質上、全てのスマートフォンで作動する保証はできかねますのであらかじめご了承ください。 アプリの取得方法 AppStoreおよびGoogle Playストアにて「Getterz」(必ずアルファベットで!)で検索、または下記よりダウンロードをお願いいたします。 Go! AppStore iPhoneの方はこちら Go! PlayStore Androidの方はこちら 参加の際の諸注意事項 ・お使いの通信キャリアによっては通信状況が芳しくない場合がございます。 Getterz アプリは通信状況が良くなかったり、圏外だったりした際には、念のためカメラアプリで写真を撮影しておくことをおすすめいたします。 ・各ログスポットの通信状況に合わせてログスポット周辺のポイントが GET できる範囲を調整しておりますが、お使いのスマートフォンの機種・通信キャリアによっては GPS 情報取得までに時間がかかる場合があります。 ・バッテリーを消費しますので、予備の充電バッテリーなどをご持参いただくことをおすすめします。 ・機内モードや省電力モード等に設定されている場合、通信に時間を要したり、GPS情報が取得できなかったりすることがございますのでご注意ください。 ・無料WiFi などが干渉し、GPS情報が正常に取得できないことがございますので、WiFiをOFFにしていただくことをおすすめいたします。 ・ポイントの付与は各ログスポットでは対応できません。ポイント獲得やアプリの操作に関するお問い合わせは下記事務局までお願いいたします。 ・万一、ポイントがGETできていないと思われる場合には、以下の情報をinfo@4969.jpまでメールにてお送りください。事務局にてポイント付与をいたします。 ※アプリ内右上のスマホマークから問い合わせの電話やメールが可能です。 お問い合わせメール送信時に必要な項目ご参加中のイベント名「ぎふ山県サイクルスタンプラリー」(他地区でもイベントをしているため必ずご記入ください)他のカメラアプリでご自身の自転車とログスポットを撮影した画像やボーナスポイントQRコードを撮影した画像GETできなかったログスポットNo.とログスポット名アプリに登録したメールアドレス(ログイン時に使用するメールアドレスです) 参加規則・規約 「ぎふ山県サイクルスタンプラリー」はスマホアプリを使ったポイント獲得型オリエンテーリングです。アプリをダウンロードいただければどなたでも参加できますが、参加にあたり以下を遵守してください。体調にご不安のある方は、くれぐれもご無理をなさらないようお願いいたします。(a)風邪のような症状に自覚がある方はご参加をご遠慮ください。(b)体調にご不安がある方の中でも、特にご高齢者(65 歳以上)・妊婦・基礎疾患がある方につきましては、慎重なご判断をお願いいたします。(c)イベント当日に体温が平熱よりも高い方はご参加をご遠慮ください。 ●全体的なお願い ・交通ルールの絶対遵守・スマホを見ながらの「ながら運転」「ながら歩きの禁止」・ログスポットでの迷惑行為(ポイ捨てなど)の禁止・ヘルメットの着用 ●特に自転車に関するお願い ・車道の左側走行・一列走行の遵守と多重列走行の禁止・交通信号の厳守・自転車走行可能な歩道および歩行者共有区間での歩行者優先走行の厳守・他の自転車の追越し時の声かけ、手信号の実施・事故に結びつくような行為の禁止・サイクリングマナーに反する行為の禁止・夜間の走行は事故のリスクが高まるため、推奨しません・万が一事故に遭われた場合は速やかに管轄の警察署へ届け出てください ●傷害保険 当イベントの主催者は交通事故などイベント期間中のアクシデントに関しては一切の責任を負いかねます。十分な余裕と交通ルールの遵守を再度お願いいたします。また当イベントでは、傷害保険等への加入をしていません。必要であれば傷害保険などへのご自身での事前加入をおすすめいたします。あらかじめご了承ください。 ●事故時の対応 ・一般の車両や歩行者が関わる事故の場合は、必ず警察に連絡をお願い致します・事故現場では躊躇せずに周囲に助けを求めて下さい ●肖像権の取扱 本イベント及びそれにまつわるイベントへ参加している際の映像や写真を使用した記事の作成、およびTV、新聞、雑誌、インターネットへの掲載などの権利は大会主催者が所有するものとします。また、写真撮影・販売サービスが行われる場合は個別の承諾なしに撮影するものとします。 新型コロナウイルス感染予防ガイドライン 参加者のみなさまには、国や自治体などが発信している以下のガイドラインに準じて安全・安心を確保しながらご参加いただくようお願いいたします。厚生労働省ホームページhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html お問い合わせ お手数をおかけしますが、何かお困りごとがありましたら下記問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。なお、ログスポットでゲットできなかった場合は下記情報をこちらのメールアドレス(info@4969.jp)までご送信ください。①ログスポットの番号②ログスポット名称③アプリID(順位画面上の6桁の番号)④ログスポットで撮った写真⑤ボーナスの場合はレシートか二次元コードが載ったチラシの写真 主催:山県市受託業者:<日本工営都市空間株式会社>名古屋市東区東桜2-17-14 新栄町ビルhttps://www.n-koei.co.jp/urbanspace/<株式会社SeaBird>東京都世田谷区等々力3-6-13 アコーレ等々力ビル4Fhttps://seabird.jp.net/問い合わせ先:ぎふ山県サイクルスタンプラリー事務局(株式会社Seabird内)TEL:080-9871-1714 MAIL:info@4969.jp